積算ソフトの比較サイト「ラクトリ」
はじめまして。「ラクトリ」の管理者大久保です。
このブログでは土木積算ソフトについて色々と比較や解説させていただきます。
「ラクトリ」の由来ですが、「楽」に入札が「取り」にいける土木積算ソフトの紹介したい!
ということで、ブログタイトル「ラクトリ」としました。
積算ソフトで業務がラクになるように
少しだけ私の父の話をさせて頂きます。
建設関係で働いてた父は肉体的にも精神的にも大変でした。
そんな中で、過労やストレスから脳梗塞で父が倒れました。その時に改めて、
父が背負っていた荷物の大きさに気がつきました。
「こんな事で入院している場合じゃない、こんなところで寝転んでるわけにはいかないんだ。今すぐ退院するぞ!」
なんて言ってました。仕事をしないと食っていけない。そして常に動いていないと気が済まない性分なんでしょう。だけど、家族からすればこんなときくらいゆっくりしてればいいのにと思いました。
父の形相は今でも忘れられません。不幸中の幸いで脳梗塞での後遺症も大きくなくて済んだのですが、ここまで身体を酷使して父は私のことを育ててくれてたんですね。
こうやって建設業と父のお陰で私はなんとか育って来ました。
そこで、なにか現状を変えられることができないだろうかと考えました。
入院中に父と話をしていると建設業の事務業務の一環で積算というのがあることをたまたま聞きました。
積算てなんだろう?と言う疑問から積算について調べてみました。
色々調べるうちに、父のような個人や中小企業では現場に出て、帰ってきてから、積算業務をする過酷な現状が見えてきました。
この現状を変えられたら、もしかしたら父は脳梗塞にならなかったのではないかと。しかも手作業で行なっていた父の積算業務の負担を軽減できる積算ソフトの存在を知りました。
それから、必死になって積算業務の事、ソフトの事を沢山調べました。
ソフトメーカーにも連絡を取り、色々と教えて貰いました。
そして、調べていくうちに、積算ソフトを使わない人の理由が見えてきました。使わないではなくて、高額で使えない人が多いのです。
そして、高額なソフトを導入したところで、採算の取れない工事が取れても意味が無いんですね。
というか、有名メーカーは高すぎではないか?もっと安いメーカーは無いのか?と安いメーカーの積算ソフトはちゃんと使えるのか?などが見えてきました。
少しでも仕事のストレス、過労に繋がらないような、会社経営の圧迫にならないような積算ソフトを探して今紹介しています。そして家族との時間が今よりも多く持てるひとつの手段として積算ソフトの比較のご案内をさせていただいています。
本当に良い土木積算ソフトはなんだろう
実際に土木積算ソフトに携わる人たちが土木積算ソフトを探す時にメリットやデメリットを伝えているサイトが少ない。
値段が公開されていない事が非常に多いです。
その為、購入検討している人から見て非常にわかりにくいものになっています。
土木積算ソフトをもっと分かりやすいものに。
もっと使いやすいものをどんどん紹介していきたいと思います。
各メーカーの比較を行った記事です。
土木積算ソフト価格・性能比較(アトラス・ガイア・頂・メビウス・ピラミッド)
土木積算ソフトのお得な情報をあなたにご提供します。
このブログでは、
- 無料で貸出がしてもらえる土木積算ソフトの情報の提供
- 積算ソフトを導入するメリットとデメリット
- 入札精度をあげるテクニック
- 土木積算ソフトのこんなに役立つ機能の紹介
- 価格調査とコメントによる情報提供での実態調査
などなどの盛りだくさんのコンテンツを作成していく予定です。
高い、情報が見えない土木積算ソフトを購入しますか?
インターネットがこれだけ普及しているにも関わらずどうして価格の情報が見えないのか?
そして、こんなに100万円以上する土木積算ソフトが多いのか?そして見積もりを取るとバラバラなのか?
そして、昨今では安いソフトでも十分な機能を備えて、高級ソフトに対抗できるものがあるのはご存知でしょうか?
あなたの疑問と今をお伝えしたいと思います。
これだけ高額な土木積算ソフトがある理由
あなたは不思議に思いませんか?これだけ高額で不透明なソフトが販売されている理由。
多くの高額ソフトは高額な公共工事の獲得の為に販売されています。(特にA,B工事)
そこに中小企業や個人事業主に参入してきて欲しくない意図を非常に感じます。
大手企業や大手ゼネコンの使っている土木積算ソフトが高額なものを使用しているから、使っていませんか?
中小企業や個人のあなたに合う土木積算ソフトは本当に高額な積算ソフトなのでしょうか?
その高額なソフトを利用して採算が取れてないんじゃないですか?
そんな高額な積算ソフトを導入したのに、サポートしてもらえないという話もよく耳にします。
それともしかしたら、あなたはまだ知らないかもしれませんが、安いソフトでも十分入札に勝てるし、操作指導なども行っている優良なソフトメーカーはあります。
積算ソフトの導入金額を減らす事で経営の圧迫は減ります。
更に導入した事により受けられるサポートも増えます。
社員やオペレーターの積算技術も向上します。
実際に積算ソフトを初導入した会社で、見事に上位入札に勝った積算ソフトもあります。
高級ブランドの積算ソフトを持っていても、サポートも少なく、工事が取れないなら「宝の持ち腐れ」です。
もう一度考えてみてください。
今よりも少し入札の敷居の低い工事を5本取れるのと、今までと同じ様に取れるかもわからない入札を続ける。
どちらが、お得でしょうか?
1本の工事で安い土木積算ソフトの購入代などはすぐにペイできてしまいます。
そして高額のソフトと同じ機能なども多く搭載されているのに安価で提供しているメーカーが増えています。
入札に参入する壁を高くしているのが、高額な土木積算ソフトです。
そして、その上位工事を奪っていくのが、大手企業や大手ゼネコンです。
ですから、このブログでは大手企業、大手ゼネコンの方を対象にしていません。
もし大手企業、大手ゼネコンの方でこのブログをみていても、為になる情報は載せていませんのでご退室願います。
このブログは中小企業、個人の方の役立つ情報しか載せません。
中小企業、個人のあなたの意見やコメントなども勿論大歓迎です。
記事の修正なども進んで行っていきます。
ぜひ、ご意見やご感想をお待ちしています。
現状で安価でサポートもしっかりしている土木積算ソフト頂
私自身も今では積算ソフト頂の正規代理店として看板を掲げさせて頂いています。
安価でサポートもしっかりしている土木積算ソフトの無料体験版です。
是非お試しください。
ラクトリおすすめ14日無料体験版 土木積算ソフト頂プレゼント
==============