土木積算ソフト価格・性能比較(ピラミッドⅢ編)
土木積算ソフトの価格や性能を比較していきます。
土木積算ソフトピラミッドⅢ
について価格・性能について比較していきたいと思います。土木積算ソフトピラミッドNEOは株式会社公共土木積算研究所が開発して土木積算ソフトです。
土木積算ソフトピラミッドⅢのHP
公共土木積算研究所は東京都千代田区にある関東圏の会社になります。
それでは土木積算ソフトピラミッドⅢの価格と性能について比較分析していきましょう。
土木積算ソフトピラミッドⅢの価格を比較
土木積算ソフトピラミッドⅢの価格も開示されておりません。
金額が公表されていないのは困りますね。
土木積算ソフトピラミッドⅢの性能比較
土木積算ソフトピラミッドⅢの性能を確認していきましょう。土木積算ソフトピラミッドⅢのそれぞれの性能をみていくと非常に使いやすい仕様になっています。
初心者からも扱いやすいと好評のようです。
単価や歩掛の設定が合わないというユーザーもいるようです。アトラスから乗換えたピラミッドⅢユーザーの中には、そのような意見も目立ちました。
私なりに確認してみましたが、地域によっては単価が合うこともあるようなので、すべてが合わないという事ではないです。
これはどの土木積算ソフトでも同じですが、積算ソフトを操作するオペレーターや積算担当者がスキルアップしていくことが、公共事業の入札で獲得率を上げることになります。
土木積算ソフトピラミッドⅢの価格と性能比較を確認してみて
ピラミッドⅢの価格と性能を確認してみて、やはりユーザー目線で考えると、価格開示は必要だと思う。
そして、性能面では土木積算ソフトの中ではより努力をしている様に見受けられます。
積算ソフトで求められる部分は
- 価格
- 操作性
- サポート
- 入札獲得率
でしょう。
価格と操作性に関しては上記でお伝えした通りです。サポートは企業努力だと思います。
入札獲得率ですが、昨今でもまだ最低入札が数社重なり、クジ引きで入札者を決めた。というニュースを耳にします。
これは個人的な意見ですが、グレーな事を続けていれば、いずれブラックになり工事も取れなくなります。
しかし、目先の事で仕事を取らなければいけない。
勿論、その部分もわかります。
しっかりとしたサポートで積算ソフトの理解度を深めることで、積算精度は上がります。
そして、落札できなかったデーターは決して無駄ではありません。
データーを積上げていく事で精度があがるのです。
会社の規模に左右される事無くサポートも電話、メール、遠隔操作、訪問指導が受けられるメーカーが私はオススメです。
土木積算ソフト価格・性能比較(無料フリー編)
土木積算ソフトの中には無料の土木積算ソフトというものがあります。いわゆるフリーソフトと呼ばれるものです。勿論タダですから、コストはかからないのでお得!と思いますがそれは大きな間違えです。
歩掛、単価の更新がないばかりか、歩掛、単価を書き換えて使う事が可能ですが、労力を考えるとどれだけ時間がかかるかわかりません。
そして、その労力をかけても月が変わればまた、歩掛、単価の更新が必要になります。
なので、都度入れ替えをするために、フリーソフトは無料で使えるものの、非常に労力がかかります。
そうするとフリーソフトは無料なのに労力の部分を時給換算しても相当無駄なのがわかります。
人件費で考えれば1日1万円と考えても2日で2万円かかってしまいます。歩掛や単価の入れ替えだけでです。
なのでフリーソフト(無料)はオススメできません。
代表格の土木積算ソフトを見てきて
代表格とも言える土木積算ソフトを見てきて感じる事はどの土木積算ソフトメーカーも金額の提示がないことです。
この他の土木積算ソフトメーカーでは価格を出している所もありますが、単純に100万円以上します。
高すぎると思いませんか?
土木積算ソフトの役割を考えた時にそこまでの金額を出す必要があるのでしょうか?
ラクトリでは中小企業、個人事業主の人が価格的負担と事務的な負担の軽減のためにこのブログで比較記事を書いてきました。
しかし、どの土木積算ソフトメーカーでは明確な価格やサポート面にも不安が残りました。
そこで、ラクトリでは代表格の高級土木積算ソフトに負けていない性能を持ちつつ、価格も安い土木積算ソフト頂を紹介していきたいと思います。
次は土木積算ソフトオススメ編
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント