こんにちは。「ラクトリ」です。今回は土木積算ソフト土木マスターのレビュー(価格や評価・評判、サポート内容)と使い方(マニュアル)をご説明します。
その前に土木マスターの販売元の会社概要をお伝えします。
販売元は株式会社 システムイン国際です。
1969年12月から続いている会社です。
本社が広島県にあり支社+営業課が5つあります。
現行バージョンが土木マスター7です。
土木積算ソフト以外にも電子納品や受託開発なども手掛けているようですね。
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(価格)

土木積算ソフト土木マスターのレビュー
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(価格)などをお伝えする前にその他のソフトメーカーなども纏めた記事もありますので、そちらも併せてごらんください。
土木積算ソフト価格・性能比較(アトラス・ガイア・頂・メビウス・ピラミッド)
お待たせしました。今回は土木積算ソフト土木マスターのレビュー(価格)をお伝えしていきたいと思います。
こちらの会社の価格表はあるものの、価格が載っていません。詳しくはお問い合せくださいと記載が。。。
これでは、大手土木積算ソフトメーカーと同じです。
やはり価格操作をしているかの様に思えて仕方がありません。
是非、土木マスターにも見える化してもらいたいです。
土木マスターの価格表を掘り下げてみて見ると、工事科目を追加はオプションとなっているので、あれもこれもとつけると恐ろしい価格になっているのではないでしょうか。
土木マスターの情報をお持ちの方は是非お知らせください。
中小企業、個人事業主の役立つ情報を共有していきましょう。
コメント欄よりコメントお待ちしております。
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(評価)
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(評価)についてですが、ユーザーや口コミを見てのレビュー(表価)になりますので、宜しくお願いします。
土木マスターを利用している人の数が少ないようで土木マスターのレビューも(評価)もあまりありません。
土木マスターは、システム変更に対するサポートは土木積算ソフトの中では速い対応だと思います。
Windows10が出始めてから間もなくで、更新した旨は出ているので、土木マスターは素晴らしい対応だと思います。
気になるのが施工パッケージ型積算方式に対応しているかどうか。
現状で土木マスターでているのは、新土木工事積算大系について対応していますよ。とは謳っている。
もし、土木マスターを検討しているなら、メーカーに問い合わせておいた方が良いと思います。
その他にも情報をお持ちの方は是非お知らせください。
コメント欄よりお願いします。
みんなで土木マスターの情報共有していきましょう。
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(評判)
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(評判)も利用者があまりいないのか、情報があまり入って来ないのが現状です。
それだけユーザーがいないとなると、価格的な不満かシステム的な不満かサポート的な不満がありのかもしれません。
こちらの情報も知っている方は是非お願いします。
コメント欄よりコメントお待ちしております。
みんなで土木マスターの情報共有していきましょう。
土木積算ソフト土木マスターのレビュー(まとめ)
土木マスターでは、ユーザー目線をアピールして販売している。
初心者や高齢者で関東圏内であれば土木マスターのサポートも受けられて良いかもしれない。
金額が分からないのと困った時にユーザーが少ない為にネットからも情報が得にくい。
上記の事からも「ラクトリ」では別のソフトをオススメしていきます。
勿論、土木マスターも悪くないと思いますので、使ってみたい方はメーカーに問い合わせてみてください。
土木積算ソフト土木マスターよりオススメしたいソフト
土木積算ソフト土木マスターよりオススメしたソフトは
- 金額が明確
- 見やすい画面で操作も楽(初心者・高齢者向け)
- サポート万全
といった土木積算ソフトです。
価格は
- 1年更新タイプで30万円/年、2年目からは12万円/年
- 5年更新タイプで60万円/5年(一括払いが条件です)
5年タイプは高い様に思えますが、実はお得なプランです。
一括払いが条件ですが、1ヶ月換算だと1万円になります。
操作画面は
- とても見やすい分かり易い設計になっています。
- 積算経験があれば感覚で操作可能
サポートは
- 電話
- メール
- 遠隔操作
- 操作指導
- 出張指導
- ユーザー広場(インターネット上)
豊富な情報と優秀な専門スタッフに対応してもらえます。
この土木積算ソフトを今なら無料で14日間体験できます。
お申し込みフォームに書くだけですぐに届きます。
今回の記事はあなたのお役にたてたでしょうか?
もし、記事を読んで感想やわからない事がありましたら、些細なことでもいいので、下のフォームより私にお伝えください。
きっとあなたが抱いた疑問は、これからこの記事を読む方も同じように抱く疑問です。
そうした疑問を1つ1つ解決していきます。
コメントして頂ければ、気付き次第すぐに解答いたします。
コメント