
積算ソフトを使わずにどんぶり勘定でいつも仕事をしていたのですが、決算が来て赤字になっているのがわかりました。

どんぶり勘定で請負っていてあとから採算がとれない仕事だったとわかることがあります。
そうならないためにどのようにすれば良いか一緒に考えていきましょう。
どんぶり勘定で仕事を請ける理由

しかし、なぜどんぶり勘定で仕事を請けてしまわなくてはならないのでしょうか?

それは・・・例えばある工事を1000万円で請けてくれ。
と言われたら値段交渉などもせずに、即答で答えてしまうことが多いからです。

つまりその段階で1000万円で採算があうかわk。

そうですね。
請ける段階で採算があうのか確認できれば、良いのですがそれが分かる方法があればいいですよね。

はい。できることは2つあります。
- 即答は控えること
- 積算をおこなうこと
このようなことができます。
積算ソフトを使うと良い理由

即答を控えることもなかなか難しいです。

スケジュール確認や他の現場との調整など即答を控える理由をつけてみてはいかがでしょうか。

なるほど。
それならぼくにもできそうです。
2番めの積算についてはどのようにすればいいですか?

積算は見積もりのようなものです。
たとえば作業員が何名必要で何日かかるのか。
歩掛などの

積算などしたことがないからハードルが高いなぁ。
でも積算ができないと請け負った工事がいくらが適正かわからないですよね。

そうですね。
積算をされたことがある方でも、1回1回積算しなくてはならないので、積算データーを揃えたりするのが大変になります。
その時に役立つのが積算ソフトになります。
どんぶり勘定にしない積算ソフトは高い?

周りの仲間から聞いたことがありますが、積算ソフトは100万以上すると言うのでなかなか手は届かないです。

メーカーによっては100万円オーバーの積算ソフトも多く存在します。
しかし、Aさんの場合にはそこまでの積算ソフトは必要ないです。

高い積算ソフトはいらない。ということですか?

はい、要りません。
理由はAさんの会社が仕事を請けて
赤字になるのか、しっかりと売上をあげられるのか。
この部分がわかれば良いのですから、そこまで高額な積算ソフトをもっていても「宝の持ち腐れ」になります。
判断するために積算ソフトを使う

なるほど。
判断するための積算ソフトということになりますね。
しかし、通常100万円を超えるのが積算ソフトですよね?
いくら安くてもかなり高額なのではないでしょうか?

方法はいくつかありますが、このサイト「ラクトリ」でご紹介している積算ソフトをぜひ確認してほしいです。
安価な積算ソフトは存在するの?

実際安価な積算ソフトはいくらするのですか?

100万円以上があたりまえの積算ソフトが1万円/月から使えます。

え?
1万円/月で積算ソフトが使えるのですか?

そうですね。よろしければ無料体験できる積算ソフト頂をお試しください。
コメント