こんにちは。ラクトリです。
今回は積算ソフトの出し方が独学で分からない(造園工・伐採工)というお話をしていきます。
ラクトリでは土木積算ソフトの比較や積算に対する情報を発信しています。
高級なイメージの強い土木積算ソフトですが、今では安くて高性能なものが沢山あります。
中小企業や個人事業主さんが高額な土木積算ソフトを購入して、無駄だったとメールを頂いたりします。
出来るだけ無駄のない、高性能で安いくサポートの良い物を紹介できればと思っています。
あなた自身で見比べてよい土木積算ソフトに出会えれば嬉しいです。
積算ソフトの出し方が独学で分からない(造園工・伐採工)
積算ソフトを造園工・伐採工で購入検討、購入されている方で、独学で積算業務をおこなっていると必ず壁にあたると思います。
そんな造園工、伐採工のみなさんに解説していきたいと思います。
積算ソフトを独学で勉強して分からないことも多くででくると思います。
その時はネットを利用して調べたりしているのでしょうか?
確かにそれも良い方法だと思います。
ただし、ネットの情報は古い物も検索の上位にあげられてきたりしているので、情報が間違っている事も少ないと思います。
では、このような時はどうすれば解決できるのでしょう。
積算ソフトの出し方が独学で分からない(造園工・伐採工)時に使える情報源
積算ソフトの出し方が独学で分からない(造園工・伐採工)時に使える情報源ですが、簡単にいうと情報元に聞くのが、一番です。
つまり積算ソフトを購入したメーカー、積算ソフトを購入予定のメーカーからのサポートを受けることが一番あてになる情報をが手にはいります。
造園工・伐採工の方でもし積算ソフトを購入されているならば、積算ソフトメーカーに聞くのが一番よいです。
もし、これから積算ソフトを選ぶ方であれば、サポートを手厚くしてもらえる積算ソフトのメーカーを選ぶ事をおすすめします。
そうした事で、造園工、伐採工の方が今まで独学で学んできて解決できなかったことを小額で教えてもらえるのです。
マンツーマンの先生を雇うと思えば相当お得な価格で先生を外部から雇うことができているようなものです。
しかも積算専門のスタッフです。
こういったサポートを利用しながら独学でおこなってきた、積算技術でも少しずつレベルアップして、最終的には安価なソフトの運用でも、らくらく入札に参加して工事獲得できるようになります。
そもそも高価なソフトのメリットはなんでしょうか?
その部分を理解した上で高価な積算ソフトの導入を検討しないとお金をドブに捨てるようなことになります。
安価でも高価な積算ソフトに負けない機能を備えているものがあります。
そういったものと高価なソフトを比べて、本当に積算に必要なソフトはどれなのかを検討してみてはいかがでしょうか。
積算ソフトの比較記事は関連記事からどうぞ
関連記事
土木積算ソフト価格・性能比較(アトラス・ガイア・頂・メビウス・ピラミッド)
ラクトリおすすめ14日無料体験版 土木積算ソフト頂プレゼント
今回は積算ソフトの出し方が独学で分からない(造園工・伐採工)ということでお話をしてきました。
今回の記事はあなたのお役にたてたでしょうか?
もし、記事を読んで感想やわからない事がありましたら、些細なことでもいいので、下のフォームより私にお伝えください。
きっとあなたが抱いた疑問は、これからこの記事を読む方も同じように抱く疑問です。
そうした疑問を1つ1つ解決していきます。
コメントして頂ければ、気付き次第すぐに解答いたします。
コメント