元請けの出してきた工事をそのまま請けている下請け業者が多いということが最近お問い合わせからよく出てきました。
今回は2次請け・3次請けと呼ばれる下請け業者さんが元請けから仕事をもらい、その仕事が適正かどうかを調べる方法とそれに適している積算ソフトをご紹介します。
下請けが損をする現状

元請けは価格適正?下請け・2次請け・3次請けが積算ソフトで調べる方法
下請けがなぜ元請けから仕事をもらいそのまま仕事を請け負っているのか。
これには複雑な事情もあります。
損をする現状のまま、仕事を請けていても改善しないばかり赤字を出してしまいます。
その前に下請けが元請けに示せるものがあれば良いのですが、それがよくわからない。
このような時に活用していただきたいと思います。
下請けがなぜそのまま仕事を請けているのか
下請けが元請けの言い値で仕事をする理由があります。
- 仕事をそのまま請け負わなければ今後仕事がなくなる
- 長い付き合いでどんぶり勘定になっている
- とにかく仕事がほしいから
このように、様々な理由はありますが、元請けがどうしても強くなってしまいます。
それは仕事をもらっているので、当然といえばそうなのですが、これを打開したいところですね。
次は仕事をしているのに赤字はありえないについて
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント