浴室のカルキ汚れにトイレ酸性クリーナーの使い方??初心者ハウスクリーナーの悩み

この記事は約9分で読めます。

こんにちは。大久保です。

 

 

今回は浴室入口や折れ戸の通気口のカルキ汚れトイレ酸性クリーナー??初心者ハウスクリーナーの悩みについて解説していきます。

 

 

ぼくの解説しているのはトイレ酸性クリーナーになりますが、同じ酸性洗剤で落としているものがYouTubeにありましたので、参考までにごらんください。

トイレ酸性クリーナーの使い方

上の画像ではキッチンのカルキ汚れを対象に酸性クリーナーを使用して落としています。

 

そしてこの下の画像ではトイレを対象にカルキ落としをしています。

こちらもトイレ酸性クリーナーではありませんが、酸性洗剤を使い落としています。

 

助言としてお伝えするとトイレ酸性クリーナーをつけおきする時間が短すぎるのでカルキに薬品が浸透していません。

 

実際にはもう少しトイレ酸性クリーナーつけておいてからこするとポロポロとカルキ汚れが剥がれてきます。

 

こすっているスポンジは、100円ショップに売られているものです。

100円スポンジ

これの色違いですね。

また、在宅のクリーニングでなければ、かねたわしなどでこすると早いです。

かねたわし

在宅で使わない理由は傷をつける可能性があるからです。

 

 

*これは空室清掃だから良いということではなくて、新築で年数のたっていないお宅でもハウスクリーニングの依頼を頂くことがありますが、その際に傷にしてしまうハウスクリーニング業者が多い為にお伝えしています。

 

 

その場合には、築浅の物件では柔らかいスポンジを使用しましょう。

 

またトイレ酸性クリーナーやその他の酸性洗剤を使ったあとは速やかに水で洗い流しましょう。

 

浴室入口のカルキ汚れって?

休憩時間に飲んでいただくジュースを差し入れに下請け業者さんの現場へ向かうと・・・

 

 

『ガリガリガリガリーーーーー!』

 

『ガリガリガリガリーーーーー!』

 

 

と浴室入口の折れ戸をガリガリ削るハウスクリーナーをよく見かけました。

 

 

 

下請けさんでハウスクリーニング技能士の資格を持つ人が『ガリガリーーー!』とやっていました。

 

 

 

1時間後に仕上がった折れ戸を見てそうだよねー。となります。

 

 

 

 

汚れが落ちなかったら削れ!と教わったのか、知らないから削ったのか、その前に元請けに聞けないのか。

 

 

 

そんなことを思った事もありました。

 

 

 

聞いてくれれば、すぐにお伝えできるのになぁー。

 

 

 

折れ戸

画像は浴室の入口です。

 

 

折れ戸の下の方ぼやかしていますが、黒ずんでいますよね。

 

 

これがカルキ汚れです。

 

 

このカルキ汚れは水が硬質になったもの。

 

 

アルミサッシにこびり付いたものはなかなか落とせません。

 

また、アルミの表面には『アルマイト』という表面処理がしてあるのですが、経年劣化で削れていると材質自体が白っぽく腐ります。

 

 

これを腐食といいます。

 

 

その場合はいくらトイレ酸性クリーナーでつけおきしても『ガリガリガリガリーーーーー!』とこすっても落とす事ができません。

 

 

いわゆる材質の限度です。

 

 

これをしらない、元請け・管理会社・ハウスクリーニングの業者もあまりしりません。

 

『なんで落とせないんだ!!』となりますが、コレばかりは落とす事が不可能です。

 

浴室折れ戸の隙間もカルキがこびり付いている

 

折れ戸

カルキ汚れはこの画像からはみえないけれど、この折れ戸の通気口(隙間)にもびっちり付いています。

 

 

 

そして、『ガリガリガリガリーーーー!』とやるハウスクリーナーさんはみなさんそこには手をかけません。

 

 

 

手をかけてもガリガリできないから悩んでいると思います。

折れ戸

 

浴室の折れ戸も通気口もカルキ汚れを落とす時にはガリガリはあまりしないようにしましょう。

 

 

最後になでる程度で終わりますので、試してみてください。

 

 

では、このカルキ汚れを簡単に落とす事ができるので、お伝えします。

 

 

ディバーシー(シーバイエス)のトイレ酸性クリーナーでカルキ汚れを落とす!

リニューアルしていますが、ディバーシーかシーバイエス(CXS)のメーカーのトイレ酸性クリーナーをつかってください。

 

 

似た様なものも販売されていますが、よく落ちるのは、このシーバイエスのトイレ酸性クリーナーです。

 

 

自宅でカルキを少しだけ生成できたので、画像でみてください。

 

 

 

あまりにも小さなカルキなのでわかりにくいですがご了承ください。

 

 

 

では実際にシーバイエスのトイレ酸性クリーナーを使ってやってみます。

 

 

トイレ酸性クリーナーの使い方!カルキを落とす(実践編)

karuki1

赤丸の2箇所にカルキがあります。

 

 

 

ここにトイレ酸性クリーナーをたらします。ブラシに付着させたり、スポンジ含ませても良いです。箇所により臨機応変にお願いします。

 

karuki2

水色の液がトイレ酸性クリーナーです。

 

 

トイレ酸性クリーナーをかけるとカルキ汚れが発泡してきているのが、わかりますでしょうか?

 

 

汚れが酷いと、トイレ酸性クリーナーをつけた瞬間にシュワシュワーと発泡しだします。

 

 

この程度のカルキ汚れだと、トイレ酸性クリーナーをかけて数10秒後にブラシで触れば落ちてしまいます。

 

 

カルキ汚れが酷いときには、トイレ酸性クリーナーをかけてから少し放置しておくと良いでしょう。

 

 

トイレ酸性クリーナーかけて数分たったら、ゴム手袋をして、触ってみてください。

 

 

 

『ボロボロっ!』とカルキの破片が落ちてきます。

 

 

後は、ブラシやマイナスドライバ、ヘラなどで『ガリガリガリーーー!』はやらないようにやさしく落としてあげれば出来上がりです。

 

もしマイナスドライバーやヘラを使用する場合にはタオルをまいて使用すると良いでしょう。

 

 

軽い汚れは極力『ガリガリ』しないでトイレ酸性クリーナーをかけてからなでて落としましょう。

 

 

ここで、トイレ酸性クリーナーを使わないで『ガリガリ』やるハウスクリーナーさんが大抵の場合、ハウスクリーニングてきついー!とぼやいています。

 

 

トイレ酸性クリーナーの使い方!汚れを緩めるを覚えよう!

 

トイレ酸性クリーナーもそうですが洗剤の使い方を覚えれば『ガリガリ』やらなくて済むので、力仕事ではありません。

 

 

だからこそ、女性のひとり親方さんが大活躍しています。

 

 

 

ハウスクリーニングはきついって思われていますが、それは洗剤の使い方がわからない、知らないから、力技で汚れを削っているからです。

 

 

 

浴室の折れ戸に1時間以上かけているのは、そんな理由からです。

 

 

 

カルキの落とし方を覚えれば、浴室の折れ戸は10分からかかっても30分もあれば終わります。

 

 

浴室なのにトイレ用の洗剤なんて使うの??

 

 

と思われた方もいると思います。

 

 

しかし、それは表記が『トイレ酸性クリーナー』となっているだけです。

 

 

 

尿カルキも水分が固まった汚れなので、硬質化した汚れを落とすのに必要な洗剤が『酸性』なだけです。

 

 

 

ぼくも聞いたうんちくですが、英語圏では、尿石という言葉はないそうです。

 

 

 

尿石もカルキも『次亜塩素酸カルシウム』だそうです。

 

 

 

ぼくは科学者でもなんでもないのでうんちくはここまでです。

 

 

トイレ酸性クリーナーを使う時の注意点

 

トイレ酸性クリーナーは石を溶かすわけです。

 

 

まーそれだけ強烈なワケですよ。

 

 

そのときに、トイレ酸性クリーナーをドバーっと浴室の床にたらすと・・・・

 

 

床が薬品でマダラになることがあります。

 

 

その際には養生が必要です。

 

 

 

養生というと何かを敷くイメージですが・・・・

 

 

 

浴室に養生するのは面倒です。

 

 

 

ここでハウスクリーニングのテクニックです。

 

 

ハウスクリーニングテクニック【水養生】

 

水養生とは床などに薬品焼けさせたくない場所にホースや噴霧器を使い水を床にまいておきます。

 

 

 

そこに例えばトイレ酸性クリーナーがたれても床養生のおかげで薬品が薄まります。

 

 

 

だから安全だ!ということではないのですが、やらないより、やっているほうが仕上がりがよくなりクレームにもなりません。

 

 

ハウスクリーニング初心者の方は特に水養生おぼえてください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました